1.CAPRICON1をどのようにして知りましたか?(複数回答あり)有効回答32件。
   
  
| 「コクラノミコン」で 6人 | 「あきこん」で 6人 | 
| 「SFマガジン」で 4人 | 「季刊 宇宙船」で 1人 | 
| 「活字倶楽部」で 1人 | 「'97 冬コミカタログ」 2人 | 
| 「ホームページ」で 2人 | 「NIFTY」で 2人 | 
| 友人(家族)から 5人 | その他 3人 | 
| 「同人誌即売会」で 0人 | 「店頭」で 0人 | 
2.開催地、名古屋までの交通手段は? 有効回答29件。
  
| 飛行機 0人 → 0人 | 船 0人 → 0人 | 
| 鉄道だけ 16人 → 17人 | 自家用車 6人 → 8人 | 
| その他 7人 → 4人 | 
| 安い 0人 | 妥当 17人 | 
| 高い 10人 | 非常に高い 2人 | 
| その他   1人 (分割して払ったから具体的なイメージが掴めない) |  | 
| 8千円くらい 2人 | 1万円くらい 2人 | 
| 1〜2万円くらい 1人 | 12千円くらい 1人 | 
| 15千円くらい 3人 | 16〜18千円くらい 1人 | 
| 2万円くらい たくさん | 25千円くらい 1人 | 
5.今までに日本SF大会に参加した回数を教えてください。 有効回答29件。
| 初めて 14人 | 2回 3人 | 
| 2回(地方2回) 1人 | 3回(地方3回) 1人 | 
| 3回(地方0回) 2人 | 5回(地方0回) 1人 | 
| 6回(地方4回) 1人 | 14回(地方2回) 1人 | 
| たくさん 5人 | 未記入 1人 | 
 <良かった点>
※人との出会いがある。
 ・ディーラーズルームに出店して、今まで様々なイベントで当サークルの姿を探し、「最近見ないけど、どうしたのだろう」と気にかけてくれていた人と奇跡的に巡り会うことができた。帝国バンザイ。
 ・何十年も会っていなかった大学時代のSF研の友人に会うことができました。
 ・古い友人連中に会えた点。 
 ・様々な人と会えたこと。
 ・藤田和日郎先生に会えたのが何より。
 ・好きな作家の人をつかまえて、むりやり話を聞かすことができたこと(オイ!)
 ・水玉蛍之丞先生と話ができた。
 ・久々に時間の過ぎるのが早く、それが実に残念に思えたほど楽しい二日間だった。またいつの日か、ここで行って欲しいと思う。
※全体の感想として
 ・概ね面白かった。
 ・オモシロカッタ!! SFした!!
 ・今までちっとも理解できなかった「SF冬の時代」ということが、SF大会に参加したことと、それに対する周りの反応で実感できた。(良かったのか?)
 ・いろんな工夫がされてたこと。楽しめました。 
 ・楽しかった(2件)。
 ・たっぷり楽しめました。大きなトラプルも無しに済んで何よりでした。
※会場について。
 ・会場が綺麗。(2件) 
 ・交通の便が良かった。
 ・近いこと(名古屋在住なので)
 ・場所が広い。ゆったりしている。広くてのんびりした感じがした。
 ・広い会場で良かった。
※企画関連で
 ・開会式・閉会式が実に良かったです。
 ・大会実行委員長が死亡した演出が良かった。
 ・吾妻イラストギャラリーがいい。 
 ・地味だが面白い企画が多かった。
 ・終日企画が多く、空き時間に見られた。
 ・司会が上手い。司会のお兄さんがいつもの人で良かった。
 ・終日企画が意外に楽しく、特にカラオケが良かった。みんなで楽しめるもんね。
※スタッフ関連で
 ・質問にスバヤク応答してくれるスタッフの態度。当たり前とは言え、やっぱり
嬉しいことです。ありがとう!
 ・スタッフのノリが良かった。(特にインディーズ映画上映会)
 <悪かった点>
※企画関連で
 ・怪獣酒場が本企画内でやれないのは残念。
 ・サイン会を行う人と時間が、もう少し早く分かれば良かった。
 ・企画の時間が重なって見れなかったものがある。
 ・行きたい企画が重なりまくり(集中を防ぐ為でしょうけど‥‥)
 ・行きたい企画がダブリまくり。
 ・どうしてもいきたいイベントが重なって困った。
 ・私的には、参加したい企画の時間が重なり過ぎた。
 ・企画の編成を重ならないように配分できなかったか。
 ・参加したいものが全てバッティングしていた。
 ・ハードSFは翻訳ものに偏って来ているような‥‥もっと自由な(整合性のある)楽しい発想をしよーよ‥‥。あと、女性のみの企画も増えているような‥‥良くないよおー。
 ・「女性のみ」のような一部を締め出す企画もちょっとどうかと思う。
 ・勇者のお茶会とガオガイガーの部屋は分けるべき。
 ・「映像主体のSF大会」という事だったので、23年振りに参加することにしたのですが、当初それが主体のように書かれていた「インディーズSF映像」もごく片隅のイベントの一つという感じで、しかも満田監督の座談会とバッティングしているなど、大変がっかりしました。別記の怪獣酒場の件も含め(映像主体と言うのであれば)もっと特撮ファンの事を考えて欲しかったと思います。例えば「特撮ファンの為のおすすめコース」という形で、OP→EDまでのタイムチャート(もちろんバッティングをなくして)を示していただけるとか。
 ・れふこんのしめきりが早かった。
 ・ディーラーズルームの中古品が高い。ああいう物は、元値の何%以下でなければ売れないなどの規制をしたほうが良いのでは?
 ・企画が少しハードSF&メカ系に偏ってきた気がする。
※会場について
 ・各企画会場間が遠かった。 
 ・会場の案内がもうひとつ。
 ・離れた企画室の移動が大変。 
 ・移動が大変。
 ・会場が思ったより分散していて、少々寂しい印象がある点。
 ・貸切に出来なかったこと。 
 ・ディーラーズルームが分かり辛かった。
※その他
 ・プログレスレポートにいつまでたっても、自分の名前が載らなかった。ミスプリかと思われる名前はあったのだが。
 ・もしかすると獣医さん(参加者以外)も楽しめたのでは?
 ・時刊新聞が全然集められなかった。
 ・難しい部分ですが(ハマコン以来の参加ですけど)日本SF大会、久しぶりの参加と言えど実のトコロ、う〜ん、相変わらずの内容だなぁ、と。「SFファンの成長」という至極ナイーヴ(笑)な部分を含む為、ここにウィークポイントを全て列記するのは困難。
 ・スタッフが少ないのでは? 
 ・疲れた。
 ・スタッフとして動いていて疲れた。
7.会場についての感想は?
| すごく良い 2人 | 良い 16人 | 
| 普通 10人 | ちょっと悪い 2人 | 
| 悪い 0人 | すごく悪い 0人 | 
<具体的な意見があれば>
 ・新しくて大きくてきれい過ぎる。SFには理想的だ。
 ・少し広すぎると思いました。 
 ・広すぎる 
 ・部屋が広く感じた
 ・会場がやや広過ぎて、間延びしていると感じた。
 ・通路でSFな人々と会えないのが、少し寂しかった。
 ・広いと言えば聞こえは良いが、移動に時間が相変わらず掛かり、ちょっと大変だった。
 ・寒い 
 ・受付が分かりづらかった。 
 ・リビングルームが分かり難かったです。
 ・タバコを吸うスペースが多い。 
 ・いざという時に役に立ってくれそう。
 ・会場はおそらく名古屋ではベストチョイスだと思います。ただ、プログラムによっては、部屋が狭すぎて立ち見でも入れないものがありました。(悪趣味映画など)
 ・会場は広いし、移動もさほど苦にならず、座る所もタバコを吸える所も数多く会ったので、過ごしやすかった。
 ・場所移動が比較的に楽だった。
 ・「都市型対応」イベントの是非については、大変難しい問題だと思います。た
だ一つ言えることは、「SFが好き」と言う気持ちの「ありか」の確認の機会は、今やなかなか困難であると言う点、かな。まあ、だからと言って「リゾート」が全てOKってワケでもありませんけど‥‥。
<イベントホールの配置について>
 ・ゆったりと場が取れていて良かった。 
 ・良かった。
 ・会場の構成上最善だったと思う。
 ・ディーラーズルームのアルファベットの配列の表記が見つけ難かった。
 ・BGMにカラオケは楽しい気分になれた。
 ・同じ会場内で大会ができたのが良かった。
 ・行き先案内をもう少し目立つ所にあれば分かりやすかったと思う。
 ・分かりにくかったし、離れている為バラバラでやっていると言う気がした。
 ・ディラーズルームの横でカラオケはうるさい。
8.大会スタッフの対応は?
  
| すごく良かった 2人 | 良かった 12人 | 
| 普通 13人 | 悪かった 0人 | 
| すごく悪かった 0人 | その他 3人 | 
●参加した企画の感想を
※全体的な感想
 ・ちょ〜楽しって感じ。 
 ・どれも何かいまいち盛り上がりに欠けたような。
 ・オークションで辻先生の本に載る権利が買えて良かった。
※各企画について
 ○満田監督を囲んでの座談会
   「内容変更」の紙に「もっとざっくばらんに」と書いてあったので、逆に期待した人が多かったと思う。それならもっとQ&Aに時間を取るべきでした。ただ池田憲章氏のトークは、それはそれで面白かったので、結局、案内は元の通りで良かったのでは?
 ○SFチェス
   見ているだけでも楽しかった
 ○人間戦艦ゲーム
   一回戦出撃なし。二回戦で出たら2ターン目の敵フェーズで特攻により撃沈。ちょっと不満。
 ○第7回日本トンデモ本大賞
   ひたすら笑っていました。
 ○スターベース神戸の部屋
   マニア受けする内容。もし初心者がいたとすれば、近寄り難いのでは? ああそうか。SF大会は、初心者が来るような所ではなかった。し、失礼。
 ○START YOUR ROCKETS
   話が良い。
 ○悪趣味映画の部屋V
   世の中には知らなくてもいいこと、見ない方がいいものがあることを思い知った。
 ○すごい科学で守ります!増補改訂版
   楽しくも濃い二時間で、あっという間だった。質問も答ええも深かったです。
 ○オタクアミーゴス[体験版]in 名古屋
   やはり面白かった。SF大会ならではという企画ではないが。ずっと笑いっぱなしで、おなかが痛くなった。
 ○SFミステリークラブ'98
   プロの話は面白いです。リズム良く聞けました。楽しかったが、声が聞こえ難かった。
 ○NHK子ども番組の部屋
   普段見れないものが見れた
 ○折り紙キングギドラ普及教室
   簡単でも良いから、手順書があると良かった。区切り毎の工程見本があると良かった。一体目はできるが、二体目を自分で作ろうとすると上手くいかなかった。
 ○私はこうしてSFをやめました
   ゲストと参加者の間で活発な意見交換があり、有意義だった。
 ○インディーズSF映像上映大会
   満田監督との座談会とバッティングして、一番面白そうな所を見ることができなかったのが大変残念です。
 ○21世紀SFマンガ論
   漫画界におけるSFの現状が作家の生の声で聞けて大変面白かった。面白かった。もっとじっくり聞きたかった。
 ○目指せ!公称一億部
   自ら参加する企画の1つで憂さ晴らしや面白いアイデア、無茶苦茶な発想多々あり、とても楽しかった。SF大会に参加したなぁーって実感です。企画内容がよく分からない者にも面白かった。
 ○SFアニメとしての「勇者ガオガイガー」
   会話が面白かった。裏話出まくり。充実の時間。TVシリーズが補完されました。
 ○吾妻ひでおイラストギャラリー
   もっとイラストが見たい。
 ○勇者のお茶会
   ケーキが美味しかった! ハンコ嬉しかった!! コーヒーもあるともっと嬉しかった。(ハーブティーは苦手なので‥‥)
 ○SFファングループ連合会議
   いやあ、のーてんき武田氏の「話芸」に感心しました。最初から聞きたかったなァ。今、イチバン面白い企画では。(それはそれでモンダイか?)
 ○OP&ED  
   司会が最高!
 ○ED  
   初めて演出らしきものができていた。もっとこの方向がしっかりしていくといい。
 ・今なら話せる業界裏話、閉鎖空間、SF大会以外では上映できないビデオ盛り沢山でした。
 ・ウルトラセブンで使われた「ポインター号」にはSF者のツボを押された。
 ・ディーラーズルームで「やねこん」の受付をしていたのはグッド!
 ・歴代オープニングの上映が良かった。40回目にでも歴代のプログラムと共に記念本として出したらどうか?
●参加できなかった企画で、気になるものがあれば。
※企画内容について
 ○怪獣酒場
   単に「お酒を飲む場所」に洒落で「怪獣」とついているだけだと思っていました。まさか、「酒を飲みながら怪獣の話をする所」とは夢にも思いませんでした。案内からもそれは読み取れませんでした。大変残念です。(なので、他にすることも泣くアニソン歌ってました)SF大会にずっと出られている方には、「常識」だったのかも知れませんが、23年振りに参加する身には全く分かりませんでした。これも特撮ファンに分かりやすい表示をしていただけていたらと思います。(「特撮の話を‥‥とか、怪獣の話をとか、あるいはゲストの方の名前でも書かれていた
ら気がついたかもしれません。)
 ○合宿企画    体力不足
※参加したかったがバッティングで参加できなかった、と挙げられたもの。
 ○裏物の部屋 ⇔ 勇者ガオガイガー ⇔ 宮内タカユキコンサート
 ○ノストラダますの部屋 ⇔オタクアミーゴ体験版 ⇔ ロケットガールRPG
 ○インディーズ上映会 ⇔ トンデモ本大賞 ⇔ 私はこうしてSFをやめました
 ○NHK子ども番組 ⇔ アホ香港映画
 ○「星界の紋章」アニメ化記念大放談 
 ○ロシアSFの部屋
 ○辺境の電脳SF SF大会編 
 ○21世紀SFマンガ論 
 ○SF小説創作講座
 ○びっくり科学実験室 
 ○折り紙キングギドラ普及教室 
 ○さよならPC−FX
 ○SFセミナー出張版 
 ○少女小説のお茶会
※その他
 ○オタクアミーゴ
   中に入れなかった(2人)。
 ○悪趣味映画など
   プログラムによっては、部屋が狭すぎて立ち見でも入れないものがありました。
 ○21世紀SFマンガ論  ディーラーズルーム参加(店番)の為。残念!!
 ○ハードSFのネタ教えます
   中止になった、残念。(2人)
   企画がなくなった(泣)。
   中止じゃしょーがねーや。
 ○SF小説創作講座  
   タイムテーブルを見て初めて知った。当日十一時までしか参加できなかったので。
 ○OP
   寝過ごした(3人)。
   地図忘れて、降りる駅間違えて迷ったの。くすん。
9.プログレス・レポートのEmail送付について
  ☆利用する  15人+1人(利用するかもしれない)
      ・要するにHTML文書が添付されて来るのですか?
      ・参加費云々より、スタッフの手間が減るなら協力します。
      ・利用出来る環境にはありませんが利用してみたい。
  ☆利用しない  10人
      ・アドレスがない
      ・インターネットをやってない
      ・誰でも通信をやっていると思っているこの姿勢が腹立たしい!!
      ・私は通信をやってない。誰もが皆通信をやっていると思わないで欲しい。その前提の立て方がハラ立ちますぅー!!
  ☆良く分からない 1人
    ・割引になるなら嬉しいかなぁ。
  ☆未回答     3人